店長ブログ

2022-06-03 10:12:00

雹(ヒョウ)で看板が破損しました~

昨日はすごかったですね、雹(ヒョウ)。

 

みなさん、どこにいましたか?

 

私はサロンお休みだったので、ちょうど雹がふっているときに

スーパーの買い物から自宅の駐車場に帰って来た時でした。

冷凍食品を買ったのに、雹が凄すぎて

車から降りられずにハラハラしました。

さらに、車が凹んだり傷ついたりしないかと心配で・・・。

結果、まぁ大丈夫そうかな汗

 

 

プチ被害はサロンの駐車場のところに建ててある看板です。

今回、一部破損してしまったのですが、

よくみると老朽化で中のベース板も腐ってきていたことに気づきました。

事故などが起こる前に、かえって今気づいて良かったです!

 

さっそく来週、長年お付き合いさせてもらっている看板屋さんと打ち合わせのアポをとることができました(^▽^)/

とてもタイミングも良いわ☆彡

 

みなさん、看板かわりますからね。

どうぞお楽しみに♪

2022-06-01 16:11:00

不安定な世の中で何に投資すべきか?

私は金融投資にたいして明るくないので、投資の意識や知識が少ないのですが・・・
自営業なので国民年金だけでは心許ないので、少しは対策をしています。苦笑

 

今日の話題はそうした金融の話ではなくて、もっと大きくとらえた価値観の話、ともいえます。

 

先日、実業家の堀江貴文氏の言葉を知りました。

「金をつかうなら、カラダに使え!」

 

堀江氏を支持するしないはこの際、脇において・・・
私は堀江氏と同年代なので、この日本で生きている同世代の一人として、今まで共感することもあります。

 

そうそう、アントニオ猪木の言葉

「元気があればなんでもできる」

 

これは好きな言葉です。

 

不安定な世の中になればなるほど、信じられるのはやっぱり「自分のカラダ」だと実感する今日この頃。

 

健康で頑丈な心とカラダがあれば、多少のトラブルは乗り越えられるような気がします(⌒∇⌒)

 

 

 

毎月1~2回、自分のメンテナンスに来ていただいているお客様が口をそろえておっしゃること

「続けていると、カラダの調子がやっぱり違います」

「自分のことってやってもらわないと気づかないから、思っていた以上に私は疲れていたのだね」

「そろそろ何だかつらいな~と気づくと、次回の予約の日が近づいてるのです。定期的にエネルギーチャージしておくと、またがんばろうって思えます。」

 

ありがたいですね~

私のモチベーションも上がります↑↑

この仕事をやっていて、一番うれしいことです。

 

 

まさに 自分のカラダへの投資 ですね。

ちなみに、私も自分のカラダへ投資しています(^▽^)/

皆さんのメンテナンスを長く続けていけるためにも、私も自分の健康がとても大切なので。


まぁ、仕事云々に関わらず、健康を維持増進していくことはすべての人に当てはまること。

 

だけど、この意識って、高齢者の人ばかり高くないですか!?

 

 

悪くなってから焦って運動したり食事を気をつけたりいろいろしても

やっぱりたいして取り返しがつかないことって多いと思うのです。

 

 

うちのお店にも「疲れたのでボディマッサージに」という人がかなり多いです。

すごくわかるけど、疲れている自覚があるときは、回復力も悪いです。

ロングの時間のコースを皆さん選ばれるのですが、かえって疲れを増すこともあります。

せっかくだから、全身フルで!と思う気持ちもめちゃくちゃわかりますが、カラダは機械と違うので一気に悪いところをなおしてバッチリOK!ということにはなりません。

 

身体への投資、皆さんのメンテナンス係として、考えるところ満載です!

2022-05-06 17:54:00

本の整理してました

今日は予約状況が少なかったので

いろいろと雑用をしたのですが

中でも事務所に並んでいる本を

フリマアプリに出品しました~。

 

これが無事また誰かに読んでいただけたらいいな♪

 

結構本もたまっちゃいます。

そして、買ったはいいけど

たいして読まないで放置してあるのもある(-_-;)

 

これは資源の無駄でしょ、ってことで

フリマに出品しました。

 

以前、お客様から聴いたこと

「読まなくなった本は、地元の図書館に寄付してます。

そしたら、もしもまた読みたくなったら図書館にいけばあるでしょ」

とおっしゃっていました。

なるほど~、賢いわ(o^―^o)

そういう手もあるのね。

 

興味ある人は図書館に聴いてみるといいかも!!

2022-05-05 17:44:00

眉デザインいいわ☆彡

GWもお仕事に勤しんでいます。

長期連休には、普段は群馬に住んでいないけど

実家が高崎、高崎近郊で帰省しました~

というお客様もいつも来ていただきます!

ありがたいです涙

 

そのためにも、私はマッサージをがんばれるのですね。

 

で、今日はちょうど続けて眉が

ステキにデザインされている

お客様のフェイシャルを

させていただいたのですね。

 

眉メイクしているのかな~と思って

クレンジングしたら・・・

すっぴんでした。

一人はタトゥー、もう一人はカラーリング&デザイン。

 

こんなとこにもメイクの時短の工夫が!

そして、素敵です!!

20代後半・30代前半のお2人

ちょうど同年代ね。

 

コロナ前から都内中心に眉デザインサロンが増えていました。

 

マスク生活が長いですからね

いよいよ高崎でもやっているところがチラホラあるようです。

 

眉でお顔の印象が違いますからね。

眉メイクが苦手な人にはいいかも(⌒∇⌒)

 

あ、でもまだ高崎では少ないかな~

2022-04-29 17:38:00

美容皮膚科の先生の講座より④~熟練エステティシャンの観察力

(美容)皮膚科の医師にくらべて
エステティシャンは
お客様のお肌を直接触らせていただく時間が格段に長いです、
ほとんどのトリートメントの場合。

 

医者は病理的な専門知識治療の専門家です。

 


それに比べて
エステティシャンは
もう少しお客様・患者さんと近い立場で
日頃のお手入れ方法をお伝えしたり。
病気というほどではないけど気になる健康(心・カラダ・肌)のことをおうかがいしたり
日常生活のことその他もろもろの
よろず相談屋みたいな存在です。


すると
医療という立場で患者さんを診察するのと
エステティシャンの見るポイントが違うからこそ
患者さんにより最適な治療法を提案できているし
患者さんの満足度も上がる、と先生はおっしゃっていました。

 

 

 

 

日々の生活の中で
病院にいくほどではないけど
カラダが優れない
心が優れない
肌が優れない・・・

 

なんか、そういうことは
誰しも経験あるのではないでしょうか?

 

そんなときに
みんなそれぞれ
いろんな「ストレス解消法」
「元気になるきっかけ」を模索したりします。

 

その一つが
「手 当 て」
マッサージやエステティックなどの
直にカラダに触れてもらうことで
本能的にも癒しを感じられる手法です。

 

もちろん、好き嫌いはありますけどね。。。

 

 

お肌の状態のことに絞って言ったら 
お客様・患者さんが
自己申告することが
すべて正しいとも限りません。

 

自分がどこか病院にかかったときでも
「何を、どこまで伝えるべきなのか?」
持病があって定期的にかかっているわけでないと
急に戸惑わないですか!?

 

エステティシャンは
お肌・カラダを触らせていただくことで
気づくことも多いです。


そして、お客様がだんだんリラックスして
お話下さることの中にも
肌トラブルや体調トラブルのヒントが
隠れていることも多い。

 

一見雑談だと思える話でも
トリートメントで実際触らせていただくことで
トラブルの原因や肌の状態に気づくことが
熟練になればなるほど増えます。



その読みがあっているかどうかというよりも
そうしたコミュニケーションが
まずは一番大切だな、と感じながら
私はいつもお客様のカラダを
トリートメントさせていただいてます。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...