店長ブログ
手術を受けるのに病院へもっていって良かったもの
私は今回8泊9日の入院でした。
私の場合は2ヵ月ほど前から日程を決めていたので、事前に検査や準備がいろいろできました。
急に救急車などで運ばれたり、緊急の手術とかだと準備なんてできないけど
今回の私はめちゃくちゃ万端な感じで手術に臨めたのではないかな~と思います。
さて、事前に「持ち物リスト」でしっかり説明してもらえるのですが
そこに書いていなかったけど持っていって良かったものを書いてみます。
どなたかの参考になれば(⌒∇⌒)
<必須 よかったもの◎>
・リップクリーム
・顔用しっとり保湿クリーム
・ミネラルウォーター(入院中500mlペットボトルを10本飲みました)
術後当日~2日目、くちびるがひどい乾燥するんです。
私は本当につらかった、くちびるの乾燥が・・・。
まだ術後すぐで麻酔がきれて意識があるけど動けない時
看護師さんに私のポーチからリップクリームとってもらいました。
出しておけばよかった~、と思うくらい
もうね、くちびるが痛くて。。。
リップクリームなかったら、やばかったです。
顔もね、カラダもなんですが
病院内は空調がしっかりきいていて過ごしやすいのは良いのですがお肌がとても乾燥します。
メイクもしないしね。たっぷりお顔にクリームを朝晩塗っていました。
ちなみに、私はカラダはテープなどで痒みがでやすいのでそこは塗り薬を病院で出してもらいました。
ミネラルウォーター必須です。
術後、すぐにはお水は飲めないのですが、OKが出たら寝たまま口をゆすぐことはできます。
もう本当にのどがカラカラで、くちびるもカラカラで一番つらいとき。
手術中、気管にチューブが入っていたせいでのどが渇いたり違和感が出たりするのは仕方ないとしても・・・
手術前に備え付けの冷蔵庫にミネラルウォーターは入れておくべきです!!
私ね、術後すぐのときに入れてなかったのです。
なので、もうなんでもいいから水を欲していて
看護師さんに「水道水でもちろんいいので、お願いします」とお伝えして
口をすすがせてもらったり、OK出てから水道水を飲ませてもらいました。
うまいマズいはもうこのときは関係ありません。
手術受けた次の日に、母にLINEしてミネラルウォーター5本くらい買ってきてもらいました。
その後は自分でも買いに行きました。
<あったら良かったもの 買い足しました>
・龍角散(のどの痛み)のど飴
これは入院中、病院内のコンビニで買いました。龍角散ののど飴。
私は喉のイガイガ感が退院するまでとれなかったのですが
薬をもらうほどじゃないし、と看護師さんに相談したら
「のど飴で様子みるようだったら、制限ないので自由にしていいですよ」
ということで、病院内のコンビニで買いました。
喉の痛みが日に日に増していったのと、咳が出ちゃってたんですよ。
咳をすると、お腹が痛い。。。
咳したくないけど、我慢できないじゃないですか。
あと、喉が痛いとなかなか寝付けなかったです。
呼吸が苦しいせいでしょうね。
お腹押さえながら、やさしく咳してたのだけど
全然いがらっぽさがとれなくて、ときどきもうお腹の痛みを我慢しながら思い切って咳して苦戦してました。
のど飴舐め出したら大分いい感じで乗り切ることができました。
つづく。。。