店長ブログ

2022-04-28 13:30:00

美容皮膚科の先生の講座より③~エステで出来て、美容医療でできないこと

今回講義をしてくれた医師は、エステティックに前向きな先生です。

なので、「エステなんて」とバカにすることなく、自分のクリニックでも常勤のエステティシャンを2名雇用しているそうです。

勤続年数も長いベテランの技術者だそうです。

 

美容医療とエステは重なるところもありますし、完全にすみわけの部分もあります

医療でできるのは、やはり外科的・内科的治療

外科的手術もそうですし(シミとりやリフトアップの糸入れなどもこれ)、マシンでも深部まで影響を与えること、フェイシャルだけでなく、脱毛などもありますよね。
内科的だと注射や投薬などわかりやすいものだとあげられます。

これはみなさん、わかると思います。

 

では、かぶっていること。

これは化粧品をつかったピーリングなどの施術、美容液の導入、そしておうちで使う化粧品の販売です。

導入は機械を使用しますが、医療機器でないものはクリニックでもエステでも使用できます。

 

ちなみに、うちのサロンだと、ケミカルピーリング(美容クリニックのもの)、エレクトロポレーション(通称:エレポレ)、ラジオ波がマシンとしてはあります。

当店で導入しているエレポレは、美容クリニックで使用しているものと全く同じものです。

ラジオ波のマシンは、同じ機種をエステを名乗るサロンで使用しているところはまだ少なくて(群馬だと使いこなせるのはまだ私だけらしい)、おもに治療院(国家資格がある整骨院)やリハビリ、プロスポーツ選手のトレーナーさんなどが多く使用しています。

 

そして、最後に美容医療でできなくて、エステで出来ること(^▽^)

「血流コントロール」

先生は言い切っていました☆彡

1316630.jpg

 

なんといっても、エステティシャンの凄いところはハンドで施術できること。

なかでもマッサージができるエステティシャンは凄い☆

 

 

医療はできてしまった疾患を取り去ったりするのは強いけど予防は弱い。

 

血液は全身に栄養や酸素を運び、老廃物を運ぶ器官。

つまり、血液循環がわるいと、あらゆる細胞が弱るということです。

 

エステでできるのは、予防、そして未病のうちに自分の治す力を高める施術、ということです。

 

ね、そうなのよ。

エステなんて意味ないなんて、お医者様にいわせないからねヽ(`Д´)ノプンプン

 

わかってくれるお医者様もいるって、本当にうれしいです♪